現代のWebマーケティングにおいて最も基本的な対策の一つとなっているのがGoogleサーチエンジンにおいて上位表示を狙う、いわゆるSEO対策です。
検索エンジンとして圧倒的なシェアを持つGoogleにて上位表示されれば、多くのユーザーが自社のWebサイトにアクセスしてくると期待されることから、各社対策を行なっています。

この記事ではSEOの基礎や始め方、そして便利なツールなどを紹介します。Webマーケティングを始めるときの基礎知識として、抑えておきましょう。

ネット検索の検索結果ページ
Pixabay画像:ネット検索の検索結果ページ

SEOの基本

Webマーケティングを推進する上で、SEOは避けて通れない対策になってきています。まずはSEOの基本をご紹介します。

SEOとはGoogle検索結果での上位表示を狙う対策

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、日本語にすると「検索エンジン最適化」となります。ここでいう「最適化」というのは上位に表示させることを意味しており、基本的に検索結果の1ページ目に表示されることを目指して対策するものです。

また検索エンジンはGoogle、Yahoo!など複数存在しますが、現代においては検索数においてGoogleが圧倒的なシェアを占めています。そのため、事実上「Googleにおける検索上位を目指すこと=SEO」となっています。

そもそもなぜ上位表示を目指すのか?

自分が検索エンジンを利用したときをイメージしてみましょう。基本的には検索結果の上からWebサイトを見ていく可能性が高く、特に2ページ目、3ページ目までは見に行かないケースも少なくないと思います。

このように、Googleの検索結果は、1ページ目かつ上位に表示されるWebサイトへのアクセス数が圧倒的に高いため、上位表示させれば多くのアクセス数が見込めるのです。

SEOのメリット・デメリット

SEOのメリットは次のような点です。

  • 安価でも対策が可能
  • 一度上位表示されれば継続的なマーケティング効果をもつ

SEOは簡易なものであれば自前で始められるので、始めは最小限のコストで実行可能です。SEOに特化したITコンサルタントやWebマーケターなどに依頼する場合も、大々的なイベントや広告を打つものと比較するとコストを抑えることができます。

また、一度Webサイトが改善して上位表示されれば、良質なWebサイトが資産となって継続的な流入が見込めるため、Webサイトが継続的にマーケティング効果を発揮する点も大きなメリットです。

一方、デメリットは次の通りです。

  • 効果が出るまでに時間がかかる
  • SEOが適さないターゲットもいる

SEOは始めやすい一方で、実際に効果が出るまでには時間がかかるケースが多いです。対策キーワードとWebサイトのコンテンツ、リンクなどを継続的に改善させる必要があります。

また、これはWebマーケティング全般に言えることですが、Webマーケティングは、そもそもインターネットを利用しない層へのマーケティング効果は見込めません。例えば高齢者向けの商材などは、Webマーケティング自体がマッチしないケースもあります。

SEOの始め方

SEOは基本的にトライアンドエラーで改善していくものなので、ここから紹介する手順を継続的に循環させながら徐々に対策を進めていく必要があります。

手順①ターゲットとキーワード選定

まずはマーケティングにおけるターゲットを選定します。通常のマーケティング同様に、ユーザーの属性やニーズ、特性などを踏まえて考えていきましょう。
キーワード選定に進むためでは、実際の検索シーンをイメージするためにターゲットとなるユーザーの「ペルソナ」を組み立てる手法もしばしば取り入れられます。

ターゲットが決まったら、彼らが検索するであろうキーワードを選定します。ターゲットの人となりや状況、ニーズを踏まえて、どのようなキーワードでGoogle検索するかを考えながら絞り込んでいきます。

ペルソナマーケティングとは

手順②キーワードで上位表示されるようにWebサイトの対策を進める

定めたキーワードを検索したときに、Webサイトが上位表示されれば、多くのターゲットユーザーがWebサイトに訪れると期待されます。そのため、続いては上位表示させるためにWebサイトを改善していきます。

SEOにおける対策は、主に次の二つに分けられます。

一つは内部対策で、これはGoogleの「クローラー」と呼ばれるWebサイトを評価し、検索結果の順位づけを行うシステムに対して、Webサイトのコンテンツの特性を適切に評価してもらうための対策です。

例えば、次のような対策があります。

  • Webサイトの構造をわかりやすくする
  • キーワードを適切に含めた紹介文や見出しをつける
  • 「サイトマップ」というWebサイトの構成図を作る

二つ目は外部対策です。Googleでは質の高い外部サイトとリンクのあるWebサイトほど高く評価します。多くのWebサイトに参照される情報は質が高いと期待されるためです。従来はリンク専用のWebサイトを作るなどして無理やり増やす裏技もありましたが、現在ではクローラーの質が向上したため、地道に適切なWebサイトからリンクをしてもらうしかありません。

こちらは、次のような対策が代表的です。

  • 質が高く、充実した、そして独自性の高い情報を載せる
  • SNSなどでWebサイトの存在を積極的に知らせる

手順③効果を分析しながら継続的に対策を行う

表示順位とWebサイトの流入数、流入したユーザーのコンバージョンなどを見ながら、継続的にWebサイトを改善させていきます。

例えば、表示順位が低いならば、引き続き内部・外部対策を進めるしかありません。順位は改善した割にWeb流入数が低い場合は、紹介文やサイト名が分かりにくい、ユーザーのニーズと合っていない可能性があるので、再調整しましょう。

アクセス数が上がるのにコンバージョンに至らない場合は、Webサイト内のコンバージョンにつなげるための動線が整っていないケースや、そもそも対策キーワードがターゲットユーザーとマッチしていないなどの問題が考えられます。

コンテンツマーケティングの特徴やメリットデメリット、始め方や費用を解説

役立つツール

現代ではSEOはツールを活用しながら進めるのが鉄則です。ここでは初心者でも利用しやすい基本的なSEO対策ツールを3つ紹介します。

Googleキーワードプランナー

キーワード選定に活用される基本的なツールで、Google広告のアカウントを持てば無料で使用できるようになります。どのようなキーワードの検索数が多いか、多くのコンバージョンにつながっているかなどを見ることが可能です。

また検索されやすいキーワードの組み合わせの分析もできるので、Webサイトにどのようなキーワードやコンテンツを組み込めばよいかを考えるうえで参考になります。
キーワード選定においては、検索頻度がある程度高いキーワードで対策することが大前提となりますので、このツールを活用して適切な対策キーワードを見つけましょう。

Google Search Console

こちらも無料のツールで、キーワード検索をしたときに、どのようなWebサイトが上位表示されるかを分析することが可能。そのほか、ユーザーのクリック数やクリック率、Webサイトに訪れる前のユーザーの行動なども知ることができます。

WebサイトのSEOが効果を発揮しているか、適切なユーザーを取り込めているかを把握するうえで役立ちます。

Google Analytics

こちらはWebサイトのアクセス動向を調査するためのツールです。Webサイトにアクセスしたユーザーが検索したキーワードやアクセスするまでの流入経路、ユーザー属性などを見ることができます。
SEOにより上位表示させた結果、適切なユーザーを多数集めているか分析することが可能です。

地道なSEO対策でWebマーケティングを加速させよう

SEOとはGoogleでの検索順位を上げることで、多くのターゲットユーザーを取り込むWebマーケティングの基本対策の一つです。
無料のツールも多く、低コストから始められますが、効果を得るためにはトライアンドエラーを繰り返しながら地道な作業が必要となります。

一方、一度Webサイトが改善すれば、継続的にユーザーが自社のサイトに流れ込み、多くの集客効果・コンバージョンを生み出すと期待できます。
Webサイトをマーケティングに有効活用するために、ぜひSEO対策を取りいれていきましょう。

(この記事は2005年に掲載した記事を2015年と2022年に加筆修正更新したものです)